篠栗の森。
2010年09月28日
福岡県は篠栗町の森林セラピー基地グランドオープン記念式典に出席してきました。
篠栗町は九州・沖縄地区の森林セラピー基地担当者会議の事務局をしていて、
2月の沖縄開催の誘致と営業活動も兼ねての出席となりました。


・・・今回も写真を中心に駆け足でささっと・・・
オープニング(篠栗町吹奏楽団)

主催者や来賓あいさつなどが続き、
記念講演『森林セラピーがめざすもの』森林総研・理事の平野秀樹氏です。
とても貴重な講演でした。

森の案内人による森林セラピー基地篠栗の紹介です。

僕の目視ですが、500名以上の参加があったように思われます。

会場ロビーも特産品販売などで賑わっていました。

・・・篠栗町はお遍路のまちとしても知られていて、170年以上も前から篠栗四国八十八箇所参りで栄えていたそうです。
宿舎のすぐ傍にも仏閣がありました。

2日目に行われた体験ツアー。
“森の案内人”のやさしく丁寧な案内のもと篠栗の森を歩きました。
天候もほどよく涼しく、森の中で癒されました。






駆け足の日程ではありましたが、
九州地区そして鳥取県の森林セラピー関係者の方々とも
いろいろな情報交換をすることができました。
森林セラピーを通して、国頭の森を活かすアイディアもひとつ、ふたつと湧いてきました。
森林セラピー関係者のみなさん、お互いガンバっていきましょう。
篠栗町のご関係者のみなさん、ホントにお疲れさまでした。

篠栗町は九州・沖縄地区の森林セラピー基地担当者会議の事務局をしていて、
2月の沖縄開催の誘致と営業活動も兼ねての出席となりました。


・・・今回も写真を中心に駆け足でささっと・・・
オープニング(篠栗町吹奏楽団)

主催者や来賓あいさつなどが続き、
記念講演『森林セラピーがめざすもの』森林総研・理事の平野秀樹氏です。
とても貴重な講演でした。

森の案内人による森林セラピー基地篠栗の紹介です。

僕の目視ですが、500名以上の参加があったように思われます。

会場ロビーも特産品販売などで賑わっていました。

・・・篠栗町はお遍路のまちとしても知られていて、170年以上も前から篠栗四国八十八箇所参りで栄えていたそうです。
宿舎のすぐ傍にも仏閣がありました。

2日目に行われた体験ツアー。
“森の案内人”のやさしく丁寧な案内のもと篠栗の森を歩きました。
天候もほどよく涼しく、森の中で癒されました。






駆け足の日程ではありましたが、
九州地区そして鳥取県の森林セラピー関係者の方々とも
いろいろな情報交換をすることができました。
森林セラピーを通して、国頭の森を活かすアイディアもひとつ、ふたつと湧いてきました。
森林セラピー関係者のみなさん、お互いガンバっていきましょう。
篠栗町のご関係者のみなさん、ホントにお疲れさまでした。

Posted by みやてつ at 17:39│Comments(0)
│森林セラピー
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。